こんばんは、シイです!
今回は昨日行ってきた横浜の開港祭ビームスペクタクルinハーバーというものについて紹介&当日のおすすめの過ごし方について自分の反省も踏まえながら書いてみたいと思います。
まず、横浜開港祭ビームスペクタクルinハーバーとは横浜開港祭のフィナーレとして打ち上げられる花火のことです。例年6月の頭に行われ二日間で約70万人を動員します。ぶっちゃけ花火としてめっちゃすごいかと言われれば・・・となりますが(笑)この時期にある花火は珍しいですし、そこまで暑くもないのでサークルでの思い出作りやデートにもおすすめです!
それでは、当日のおすすめの過ごし方について。まずサークルなど大人数で行く場合は遅くとも15時くらいまでには場所取りをしておきたいところです。昨日はすでにその時間で多くの面積を取れるいい場所は埋まっていました(泣)恋人や好きな人と行く場合はもう少し遅く16時ぐらいでも大丈夫でしょう。(あっ、ブルーシートなどは忘れずに!)
場所の候補としてはカップヌードルミュージアムの裏が真正面に当たると思われます。でここからが昨日最大のミスなのですが、街頭の後ろに陣取るのはNGです。街頭の光が入ってしまって写真うつりも実際の花火も少し色褪せてしまいます。
みんなで合流して花火が始まるまでは、お菓子を食べながらトランプなどで遊ぶもよし、赤レンガ倉庫の方まで行けば屋台も出ているのでお店を回ってもよしです。みなとみらいは雰囲気はばつくんなので色々な楽しみ方があるでしょう。
そして花火が終わってからの帰り道ですが、桜木町駅もみなとみらい駅も身動きがとれないほど非常に混雑します。横浜方面に帰る人は徒歩20分ぐらいなので横浜駅まで歩くことをおすすめします。みんなでワイワイ帰ったらすぐですし、恋人や好きな人と花火の感想を述べながら帰るのも素敵ですよね。
以上ダラダラと当日の流れについて書いてみました。来年度以降行こうと思っている方の参考に少しでもなれば幸いです。
それでは、また!